リビングの奥にある和室を洋室に変更して個室としても、またリビングとして使えるようにされたいという意向でのリフォームです。
和室の現状は

こちらを洋室へ
解体から始まります。
天井・床・押入れ・間仕切り・建具・クロス
などを撤去します。
襖が付いていた間仕切りは梁のところまで
解体しています。



元の畳の下はコンクリートになっています。
マンションですので、床は遮音性能LL-45の
置床を使います。
これにより、ふわふわしたフローリングでは
ない、無垢フローリング等を貼ることができ
ます。

厚さ21mmのパーチクルボードです。

パーチクルボードの上に12mmの
ベニヤ板を貼り、その上に仕上げの
フローリングとなります。
床暖房(電気式)も設置しています。


元押入れは、奥行を拡げてウォーキング
クロゼットにしています。
コート・ジャケットを掛ける・布団(2段)
を入れる・箱物を収納するなど
多用途に使えます。
クロゼット内部の照明は、物を当てても
破損しないようフード付きなものです。
クロゼットドアは開き戸にしてます。

3枚の天井吊の引き戸で、個室としても
使えます。
フローリングは全厚12mmですが
表面は2mm厚の挽板で出来ている、木目が
とても綺麗に出ている超高級なウッドテック
社製のライブナチュラルを使用しています。

普段はリビングの一部としてお使いになる
そうです。
引戸は全て開放され(クローゼットに収容)
掃き出し窓が2つもある、とても開放感のある
広いリビングになりました。



南と北にバルコニーがある2DKの間取りです。問題点はいくつかありました。まず排水管が詰まって流れがとても悪い状況であること、リビングの右に洋室があり南面の窓に面してないので暗いこと、玄関が暗く狭いこと、お風呂が狭く浴槽も深くて小さいこと、また床も壁もタイル貼で冬とても寒いこと、キッチンが斜めの壁面にあり使い勝手が悪く、さらにトイレや洗面所のドアがある為、衛生面でもキッチンの附帯設備を置くスペースがないなどです。さらには床がきしんでいる状態でした。収納スペースが少ないので色々なものがお部屋に置かれているのも確認しました。
今回はお一人で住まわれるので、日当たりの良い広いリビングを持つ1LDKの間取になりました。また元キッチンがあった所を大きなウォークインクローゼットとし、お風呂はゆったり1317型システムバス、トイレに独立手洗い器、主寝室にも大型(巾2.4M奥行90CM高さ2.4M)の収納、そして玄関及びホールも開放感のあるレイアウトになりました。リビングにはガス床暖房も設置しています。